店舗デザイン相談所


店の関連情報

店(みせ、たな)は、商業的な活動(商売)を行うための建物のこと。商品やサービスを提供する場所である。
※テキストはWikipedia より引用しています。

自分が考えたデザインを他人が勝手に使ってしまうと大変不愉快な気持ちになります。自分で考えたのに、と悔しい気持ちにもなってしまうでしょう。もしもこれがデザインを販売している立場であればよいのかもしれません。販売をしているということはそこに利益が生じるということです。利益が生じないのに勝手に使われてしまうというのは、自分の財産を取られてしまったような、そんな気持ちにもなるでしょう。一時、東京オリンピックのロゴの問題がありました。別のところで使われているロゴが採用されてしまい、デザインを行って提出をしたという人がバッシングを受けました。実はこの人は他にも同じようにデザインを盗んでちょっとアレンジを加えるということを繰り返していた、というのも問題です。自分で考えることができないのであれば、他の仕事をしたほうがよいでしょう。アイディアが浮かばないということは誰にでも起きることです。もしもデザインをすることが仕事、というのであればアイディアが浮かばない時には無理やり考える必要はありません。少し時間を置くことによって新しいアイディアが浮かんでくるということもあるでしょう。デザインは知的財産に該当をするので、盗むということはその財産を失ってしまうということです。簡単な気持ちで参考にしてしまうということもあるかもしれません。それが先方の許可を得ている場合にはよいかもしれませんが、無断で使ってしまうというのは問題です。もしも自分が考えたアイディアを盗まれてしまったのであれば、どんな気持ちになるのかということを想像してみるとよいでしょう。オリンピックのロゴなど世界的に使うことが多いものに関してはトラブルになりやすいです。知らないで使ってしまったということもあるかもしれませんし、考えついたものが似た雰囲気になってしまうということもあるかもしれません。そうならないように既存のものをチェックすることが必要です。
Tagged on: ,店舗デザイン相談所